ぶらり埼玉

埼玉県内の季節の花や御朱印、おいしいお店などを紹介



デュオキャンプ用テント考


Last Updated on 2025年4月18日 by saitama-j

15年振りくらいにキャンプの再開を考えているのですが、以前使っていたダンロップのドーム型テントは黴にまみれ加水分解もしたので処分しました。今後新幕を使うにあたっての条件を整理してみると次のとおり。

①子供達は手が離れたので夫婦デュオキャンプでの使用がほとんどになりそう。

②オールシーズン使えるものが欲しい

③なるべく設営が簡単なものが良い

④できればあまりかぶらない

⑤場合によってはテント内にこもれるもの

⑥予算的には10万円以内

【検討開始段階】

・ファシル (オガワ)

https://www.store-campal.co.jp/products/detail.php?product_id=4216&srsltid=AfmBOorqc3jaSAaaMoqkvC_Mr66GyQgl1pMlzQmavMNCY3s5ZUHJUPIP

オガワのテントは当初狙っていたので色々研究しました。この幕は条件を全て満たしており、タイミングが良ければ購入してたもしれません。

・ランダー6(ノースフェイス)

https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/NV22317?srsltid=AfmBOoqmpB8VAzGkU4yHoKL78fOZPagMHVKG8mJT65ca03-mIbt4oX41

この幕も研究しましたが、ドームテントの割には設営が面倒そうということで、提案に至らず。

【検討中期】

・ティエララルゴ(オガワ)

https://www.store-campal.co.jp/products/detail.php?product_id=103&srsltid=AfmBOoo7LF93PVQRfno5rIRlhAs8EpUopCIR4YXDUnZx4qGok0BLG726

検討中期は大きなテントに心が惹かれました。ただ、この幕は流石にかなり大きく、予算もオーバー。設営も大変そうです。

・アポロン(オガワ)

https://www.store-campal.co.jp/products/detail.php?product_id=10546&srsltid=AfmBOoorEeafOX5j5FMZHe3vo4MI2ru4fAqB5u0O5gfbYRoGzAUevPAU

大人気なだけにとても格好が良く機能的に感じました。予算もオーバーですが、1番心配なのは設営難でした。

・4Sワイド2ルームカーブ(コールマン)

https://www.coleman.co.jp/products/masterseries/2-roomcurve/?srsltid=AfmBOoq_gsehyv_DjFIdsVoMycL0G-GpJy1lfjm62XhAq47lHtxk65zs

マスターシリーズの中では価格がお手頃で高コスパ感あり。やはり設営難易度がネックになったかなあ…

・オーナーロッジタイプ78R(オガワ)

設営を省力化したい気持ちが大きくなると、ロッジにも目が行きました。このサイドメッシュ、跳ね上げ可能なタイプ78Rには惹かれましたが、これも予算オーバーだし、何しろ重い…

・グロッケ12T/C-II(オガワ)

ベル型のテントも研究、グロッケ8なら全ての条件を満たします。一度実物を見てみたかったですね。

・ワンポールRX TC(DOD)

大型幕を検討してきた反動で、思い切りコストがかからないものとして検討したテント。実物は見なかったけど2名でも小さいかなと感じました。

【最終段階】

・ピスタ5(オガワ)

最後まで検討に残ったのは、ある意味手頃なテントです。この幕は実にオーソドックスで高機能なテントだと思いますが、以前使っていたドームテントとあまり変わらないので面白みを感じられなかったかな。

・サーカスTCコンフォートMID(テンマクデザイン)

もはや説明は要らないサーカス、圧倒的なコスパだと思います。被る率は高いけど、買う直前まで行きました。

・モーニンググローリーTC(サバティカル)

これも人気のワンポールTC幕(サブポールを入れると4本ですが)で被る率が比較的高いですが、妻が一目で気に入り、設営体験もしてみた結果、決定とあいなりました。インナーをどうするかなどまだ未決定な部分もあるので楽しみたいと思います。

↓各ジャンルの他ブログが読めます↓
にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ

PAGE TOP