ぶらり埼玉

埼玉県内の季節の花や御朱印、おいしいお店などを紹介



埼玉県西部のおすすめ神社と御朱印6選


三峯神社 奧宮登頂記(秩父市)

埼玉県トップクラスのパワースポット、三峯神社。行くのも大変!

秩父神社で煌びやかな彫刻観覧(秩父市)

 駅からも近く(秩父では)アクセス性抜群な神社です。

ミシュラン⭐️宝登山神社(長瀞町)

箭弓稲荷神社(東松山市)

 令和5年の夏の甲子園、我が埼玉県代表校は初日に負けてしまい残念でしたが、埼玉県には野球関係者にゆかりのある神社があります。箭弓(やきゅう)は東松山の地名で、野球とはもちろん無関係なのですが、矢や弓といった武芸と現代人のスポーツが全く関連無いというわけでもなさそうです。

 立派な本殿です。流石、いわゆる別表神社として格式高いだけのことがある。

 箭弓稲荷神社は1835年に建てられた本殿と幣殿、それに1840年に建てられた拝殿からなりますが、この度、国の重要文化財に指定されることとなりました!本殿はいたる所に精緻な彫刻が施されています。また、本殿の内部では絢爛豪華な鮮やかな色彩が見られます。幣殿と拝殿の内部にある絵画や彫刻の質も高く、江戸時代の後期から末期の関東地方を代表する神社建築として高い評価を受けました。

 彫刻が立派!

御朱印には野球イラストありません、可愛らしい狐が描いてあります。令和4年度参拝時のものですが、もしかしたら今年はこの絵柄が変わっているかもしれません。書き置きで500円でした。

箭弓稲荷神社

 埼玉県東松山市箭弓町2-5-14

鬼鎮神社(嵐山町)

 鬼鎮神社は菅谷館の鬼門除けとして鬼を祭った神社です。畠山重忠が金棒を持った鬼の像を奉納したのが始まりとか。右奥に金棒があるのが分かりますか?行ったらぜひ振ってみてください!

 破風の下に赤鬼と青鬼の絵が飾られていますが…何だか怖そうというよりはかわいらしい感じです。

 ということで御朱印もやはり赤鬼と青鬼が描かれています。書き置き(500円)。

 菅谷館を築造したのは畠山重忠。以前、鎌倉殿の大河ドラマで出てきていた人物です。キャストは確か中川大志でしたね。現在、菅谷館跡にはこのように畠山重忠の像が置かれています。

鬼鎮神社

埼玉県比企郡嵐山町大字川島1898

秩父十一番・常楽寺と秩父十三番・慈眼寺(秩父市)

秩父札所三十四観音霊場のうちの2つ。

↓各ジャンルの他ブログが読めます↓
にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ
PAGE TOP