ぶらり埼玉

埼玉県内の季節の花や御朱印、おいしいお店などを紹介



埼玉県のおすすめ紅葉狩りスポット5選


平林寺でカエデ鑑賞(新座市)

平林寺は約40haの広さを持つ武蔵野雑木林で、美しい紅葉を見ることができます。入山料がちょっとお高く感じる500円。しかしこれは境内林の整備に使われているとのことなので仕方ありません。駐車料金も別にかかってしまうのですが、新座市役所は30分無料で、以降30分ごとに100円です。

 紅葉している木はカエデが中心で、赤も黄色もあり綺麗です。

 令和5年は12/3時点でやや見頃を過ぎているようでした。長くても来週一杯でしょう。

 野趣に溢れますが、しっかりと管理が行き届いている雑木林です。

 ちなみに喫煙の他、ペット入山や飲食などは禁止されています。

 やはり年配のお客さんがほとんどでした。散策路を一周歩くと約2km。写真を撮りながら1時間弱で鑑賞できると思います。

 山門、脇には野火止用水が流れます。

平林寺

 埼玉県新座市野火止3-1-1

 入山受付 9:00〜15:30 閉門16:00

 入山料 中学生以上:500円 小学生300円

森林公園でカエデのライトアップ(滑川町)

 国営武蔵丘陵森林公園ではカエデのライトアップが楽しめます。2023年度は11/11〜11/26の期間で、この「紅葉見ナイト」が開催されました。

 森林公園はとても広いので入り口を間違えないようにしましょう。中央口ですよ。入り口付近もイルミネーションが綺麗です。

 カエデ園までイルミネーションのトンネルを歩きます。

 ライトアップされたカエデは緑と渋い赤、鮮やかな赤のコントラストが見事でした。

 武蔵丘陵森林公園は全国で第1号の国営公園です。最近は茨城のひたち海浜公園などがクローズアップされることが多いですが、森林公園も四季折々の花があってなかなか良いですよ。

 小川を模したようなイルミネーションや

 ボール型のアートイルミネーションもありました。

 入園料は450円(中学生以下無料)です。公園の駐車場は高いので、近くの民間駐車場に車を停めた方が良いでしょう、多分300円くらい。

国営武蔵丘陵森林公園

 埼玉県比企郡滑川町山田1920

 開園時間 9:30〜17:00(冬季は16:00)

 入園料 450円(高校生以上)

長瀞の紅葉(長瀞町)

荒川の長瀞付近の紅葉はいつ見ても綺麗です。紅葉と翡翠色の川のコントラスト!高砂橋から下流を望むと、遠くに宝登山が見えます。直下には岩畳の一部が見えますが、しばらく待てばライン下りの船もみえるはずです。

実は私はまだ荒川のライン下りは未体験なのですが、いつか船から見る紅葉と岩畳を楽しんでみたいですね。

高砂橋(県道長瀞児玉線)

 埼玉県秩父郡長瀞町井戸地内

晩秋の氷川神社と大宮公園(さいたま市大宮区)

 今日は寒かったー。令和5年11/4は26℃でアイスを食べたのに、11/26は9℃ですよ。一気に夏から冬の11月でした。

2時間程度の長い散歩をしてきたのですが、途中、大宮公園と氷川神社に立ち寄りました。七五三やお宮参りの人出が多かったです、成人式の前撮りもチラホラいたかな。懐かしい記憶ですねー、いつか孫と来る時があるのでしょうかね。

 大宮公園の中には小さな庭園もあるのですが、昨年と比較すると、あまり色付いていませんでした。庭園の樹木は、今年はあまり色付かないまま終わってしまいそうな気もします。

 公園内のイチョウは綺麗に紅葉しています。

氷川参道も綺麗に色付いていました、もうすぐ十日市(大湯祭)です。

氷川神社

 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407

加須はなさき公園のイチョウ並木(加須市)

加須はなさき公園は夏季にプールで賑わう県営公園。その駐車場にあるイチョウ並木の紅葉が結構綺麗です。見頃は11月中旬です。

勿論プールだけではなく、年間を通してバーベキュー(要予約、1500円)ができます。

 また、冬季(11月〜3月)にはマス釣り(プールフィッシング、えさ釣りは1400円)も可能です。

池でペダルボートも漕いだり、貸し自転車、パターゴルフなどもできます。アクティビティを利用しなくても、散歩するにもいい公園ですよ。

加須はなさき公園

 埼玉県加須市水深1722

【番外】旧古河庭園・六義園で紅葉狩り(東京都北区・文京区)

 県外ネタなので番外編となりますが、以前、旧古河庭園に紅葉を見に行ってきました。王子駅から歩いて25分、少し遠いですが見頃は11月下旬なので比較的歩きやすいでしょう。

 旧古河庭園は、もとは古河財閥の社長の大邸宅でした。この洋館からスタートです。

 入園料に関しては、六義園との2園共通券(400円)がお得ですが、行かれる場合は旧古河庭園から回ることをお勧めします。理由は六義園のチケット売り場は超混んでいるからです。

 心字池、旧古河庭園は西洋庭園と日本庭園が融合しています。

 小さな滝もあり、深山幽谷の観があります。

 茶室、実際にお茶席として利用も可能です。

 台地の斜面がうまく活かされています。1万坪もある庭園が個人の家の敷地だったなんて想像を絶しますね。

 旧古河庭園から更に20分ほど歩いて六義園へ。こちらは徳川綱吉の時代に作られた歴史ある大庭園です。すごく賑わっていましたが、旧古河庭園と比べると紅葉は進んでいません。見頃にはややズレがあるようですね。

 中にはきれいに紅葉している木もありました。水際のデザインがとても精緻です。

 六義園というだけあって少し中華風な日本庭園なのですかね。中央の池が穏やかな海のような佇まいです。

 園内には藤代峠という高さ35mの山があります。ちょっとしんどいけど、登ればこんな景色です。紅葉が進んでいればすごく綺麗そうですね!帰りは駒込から大宮まで電車で40分です。

↓各ジャンルの他ブログが読めます↓
にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・散策へ
PAGE TOP